メメメモモ

プログラミング、筋トレ、ゲーム、etc

Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#15に行ってきました。

Shibuya.pm#15に行ってきました。
http://shibuya.pm.org/blosxom/techtalks/201012.html
http://live.streamingmedia.jp/shibuyapm15/


ストリーミング動画すごいですね。このクオリティでリアルタイムで流れていたのですか。
ツイートも再生されていてすごいです。
結構広範囲に映されていますね。自分もしっかりと映りこんでしまってます><


以下、感想など。

MORE Learning Perl - brian d foy

英語全然分かりませんでした><
本当にこういうときって英語ができなくて損しているなと感じます。
牧さんの訳の中で印象に残ったのは、
「本を書くと、実は読者より勉強になるんだ」
ということでした。
確かに、理解していないことを書くのはできないので、
自分が本当に理解しているかどうかのチェックになりますよね。
自分も本を書かなくてもブログがあるので、
書いて理解を深めることをやってみようかと思いました。


プログラミング教育のEY-Office - 吉田裕美 (Yuumi3)

http://d.hatena.ne.jp/yuum3/20101211
教育というキャリアパスもあるよ、というお話。
短い期間ですが、後輩に技術のことを説明をしたことがあるので、
教える側も勉強になる、というのは共感できました。
自分も歴史や経験などを下の世代に伝えられるようなエンジニアになりたいですね。

PerlHTML5  〜Perl復活への処方箋〜 - 羽田野太巳(futomi)

プログラミングを全くしたことない時に、CGIプログラムを設置しようとして苦労したことを思い出しました。懐かしい。
perlは敷居が高いし古いしプロダクトが少ない、
あとperlに関する求人も少なくなってきている印象があります。
perlは面白いのでもっと広まって欲しいです><

ドキュメンテーションについて - 木本裕紀(perlcodesample)

オンライン勉強会でお世話になっている木本さん。
引っかかってしまうような高い一段がないようにする、というのは、
id:perlcodesampleを見ていると本当に実感しますね。
分かりやすく伝えるのは、チームで開発する上ですごく大事になってくるので、参考にしたいです。
帰りに少しお話できました。ありがとうございました。

CPANソムリエになる方法 - 徳永広夢(tokuhirom)

http://tokuhirom.github.com/talks/20101209-shibuyapm-cpan/#1
perlを使い始めて一番困るのは、どういうモジュールを使えばいいか分からないことですよね。
自分も普段は分からないときは、
「メール送信 モジュール tokuhirom」とか
「絵文字 モジュール tokuhirom」とかでググったり、
githubで「extlib」に入っているモジュールを調べたりしています。
これだけでもおそらく正しいモジュールを選択できているのかなぁと思ってます。
でも「あのモジュールメンテがされてないよねー」とか言うのに憧れるので、CPANソムリエを目指します。


「フヒヒwムリスww」はじわじわ来ましたw

My Favorite Perl Modules - 大沢和宏(Yappo)

MFPMはすごく便利そうなので、ぜひ復活して欲しいです。
perlは歴史もあるし書き方も色々あるだけに、ググって学んでいると混乱が出てしまうので、
どう書けば良いのか、目的の処理をするにはどうすればいいのか、
といったことが分かりやすく整備されているのが大事なんじゃないかと思いました。
多くの人がperlを使うようになるように、自分も献上できたらいいなぁ。

続・モダンPerlの裏側で - koba04

http://koba04.com/slide/shibuyapm15/
perlの珍プレー集。面白くて楽しかったです。
モジュールの機能を把握していなくて自分で実装しちゃった、なんてことは今でもあるので、気をつけなきゃいけない><

JPAによるPerl技術者育成の研修・講習活動 - lestrrat

やっぱりどうしても地方と東京の差が出てしまうのですね。
でも少人数のPMにハッカーが送り込まれるとなれば、すごい機会になりますね。
うらやましい。